こんなものを買いました。
フォロワーさんから新品の500GBを譲ってもらい、メインPCのProgram Filesを入れてるHDDが警告が出たため 上記のようなものを購入しました。
つい最近OS再インストールしたばっかだし、新たに構築するのは面倒だったので・・・。
頂いたのははやりのTOSHIBA DT01ACA050 ですね。
こちらが使い古したHITACHI HDS721050CLA362
こちらが頂いたHDD
元気元気!
今まで使っていたHDD
10進数に変換すると16セクタが代替処理済みセクタになったてことですかね? ただ現在値が変わってないので気になります。
現在値は生の値をメーカー独自の計算式で割合化したもので 生の値が0じゃないので・・・。あれ?でもまぁ注意になってるので危ないんでしょう。()
TSUKUMO exでネットと同じ価格にしろって言ったらしてくれました。
楽天銀行のVISAデビットカードで支払いを試みるも弾かれ、VISAデビットカードでデビット支払いを試みるも弾かれ 現金で払いました。何故だ・・・。
電源を挿す前にHDD1にコピー元、HDD2にコピー先を挿しておきます。
USBケーブルも挿さなくていいです。(画像は間違ってます)
こんな感じにHDD1が光ったら挿さってなかったり、不良セクタありまくりで読めねえ!だったりします。
詳しくは KURO-DACHI/CLONE/U3 クローン で調べてみてください。
そして完了するとこんな感じに全部点灯します。
CDMの情報
本当に普通にクローンが出来ました。 プログラム関連は普通に動いてます。
500GBのHDDにOSをインストールしておけば 新しくSSDを買った時にすぐに構築が!?と考えましたが出来そうですね多分。