覚書
--limit が動かない $ tower-cli job launch --job-template=1 --limit $(hostname -f)こうしても、--limitが効かずに全インベントリに対して実行される。 原因はテンプレートの設定 制限の起動プロンプトにチェックを入れる制限はいわゆる、--limitのことな…
TL;DR バックアップ・リストアはできた。 コンテナ(awx_task)に直で入れたもの以外は全て復元できた。 概要 Docker で構築した Ansible AWX のバックアップ・リストアのやり方 環境 pg_username=awx pg_password=awxpass pg_database=awx Backup 1. postgr…
Exception: project_update 71 (failed) encountered an error (rc=2), please see task stdout for details ジョブがエラーになるジョブを実行した結果、プロジェクトのアップデートの段階でエラーが出たからエラーログを見て というエラー。 しかし、 http…
Ansible で OpenStack を使う準備 openstacksdk openstack credentials interpreter openstacksdk Ansible は brew とかで入れるより、外部モジュールを使う際は Ansible も pip で入れたほうが幸せになれる。 $ pip install openstacksdk openstack credent…
概要 こんなシステムのとき、ユーザーから Cloudflare を通って最上段のリバプロのバックエンドが Cloudflare + proxy:on の環境のとき、「Error 1000: DNS points to prohibited IP」というエラーがでる。support.cloudflare.com 発生条件 以下のどれかに当…
概要 個人サービスで開発しているサービスに定額課金を試しに導入してみたくて、Stripe を使ってみたら最高に簡単に導入できたので紹介したいと思います。 uploader.xzy.pw Stripe 決済プラットフォームです。PayPal もそうです。 今回 PayPal を使わなかっ…
新社会人になって、気づけばもう半年が過ぎた。 体調を崩すと治るまで時間がかかったり、老いを感じる23歳(童貞)です。Ansible Advent Calendar 2018 の3日目の記事です。 2日目は、tomonorimatsumura さんの「AnsibleでCentOS7へジョークプログラムを…
nginx -s reopenでエラーがでないなら "/var/log/nginx/access.log" "/var/log/nginx/error.log" { missingok notifempty daily rotate 7 su nginx nginx create 666 nginx nginx notifempty sharedscripts postrotate nginx -s reopen endscript }こうしま…
mysql前回は XtraBackup を使って、スレーブを止めずにスレーブを複製する方法を書きましたが 今回はスレーブを止めて、スレーブを複製する方法を覚書で書いておきます。 blog.luispc.com (複製元)複製先へ datadir をコピー # systemctl stop mysql # scp…
Proxmox 使ってますか?KVM や LXC を管理できる無料の仮想アプライアンスです。 WebGUI、ドキュメントも管理されており、OpenStack などよりも小難しいことがなくて大変便利です。最近、Proxmox をもう1台追加してクラスタ化したものの色々と躓いたことが…
MySQL のスレーブ複製をダウンタイムなしで行う
Install sshrc# wget https://raw.githubusercontent.com/Russell91/sshrc/master/sshrc && chmod +x sshrc && sudo mv sshrc /usr/local
Archiveデータのアーカイブに最適されている。 テーブルデータを圧縮してディスク上でのデータ格納量を低減することを目的としたストレージエンジン。 クラスタや、トランザクション、インデックスがサポートされていない、INSERT と SELECT をサポートされ…
コンビニの有人レジがすごい混んでるのに、セルフレジを誰も使わない日本人を理解できない長谷川です。 概要 2つの画像の類似度を算出したい。 得られるハッシュ値は64bit 対象は静止画, 画像, 音声等のマルチメディアデータ コンテンツ内容が類似している…
はじめに S3でユーザーが投稿した画像を管理している場合、ユーザーがアプリを退会した際にユーザーに関する情報、S3からもユーザーのファイルを削除する必要性があります。 S3上のプレフィックスは userID/ となっており、全体のキーはbucket/userID/fileNa…
この記事はチラ裏です。僕の頭の中を整理するためだけの記事です。 寒いなぁ...寒いなあ... 卒論を提出して2/6にはパワポとレジュメを作成して発表です。 負荷をかけるツールはいっぱいある 便利な世の中なので負荷ツール(Load test tool)はたくさんありま…
前回の記事の続きのような https://luispc.com/memo/2017/12/13/9610 node-cwebp を使う https://github.com/Intervox/node-webp cwebp のラッパーです。 cwebp は Google 公式のライブラリです。 使ってるコードをそのまま載せます。 対して長いコードでは…
S3にアップロードされる jpg画像をリアルタイムで webP にエンコードしたかったので 色々やってみた。 要件 S3 バケットには毎月1000万枚の2.2MB程度の jpg画像がアップロードされると仮定 これをアプリが引っ張る前にできるだけで速く webP にエンコードす…
Windows側 管理者権限+パスワード設定がしているアカウントを作成する(既にある場合はスキップ) TCP:445, 139 を開ける Linux側 コマンドを入れる Debian系:apt install samba-common RHEL系:yum install samba 実行する net rpc shutdown -I ipaddress…
機会があって調べていると一筋縄ではいかなかったので覚書。 2ヶ月ぶりの記事ですが普通に生きています。 INTO OUTFILE は使えない RDS for MySQL(Aurora) v5.6.10 では INTO OUTFILEを実行するとエラーで使えない ERROR 1045 (28000): Access denied for u…
また Systemd の話です。 https://luispc.com/memo/2017/08/01/9481 https://luispc.com/memo/2017/08/19/9542 今回はバックエンドに newrelic を導入しようとしたところ、 うまく動作しなかったため解決策を載せておきます。 原因 Systemd のせいです。 new…
背景 デプロイ先のサーバーでビルドしたものを 以下のようなUnitファイルを作ったら起動できなかった話 [Unit] Description=Run Gin [Service] User=root Group=root Environment="SERVER_ENV=production" ExecStart=/home/jenkins/go/src/hoge/gin release …
皆さんSlack使ってますよね。 今じゃIT企業以外にもSlackが導入されてて日本への浸透も広がってきたと思います。 背景 今は趣味で色々やってるんですが、開発したAPIを叩くiOSエンジニアに 「最近のアクセスログが欲しい」 「エラーログ見せて欲しい」 等、…
先月末に数学のテストを終えました。 C単位は降ってきてほしいと切に願います。 あと、中間発表を控えてます。 背景 ステージング環境のDBをプロダクション環境のDBへインポートする際に レコードを消すわけには行かず ・プロダクションにないテーブルは作成…
背景 Node.jsで書かれたプログラムをsystemdで動かすと 実行ディレクトリが変わってソースによっては意図しない動作をします。 例 コード const fs = require('fs'); const path = require('path'); setTimeout(() => { delete require.cache[path.resolve('…
初めて精神安定剤みたいのを買いました。 今後外出するときは使用してみたいと思います。 背景 会社のHPなどサービスを提供する際に停止してもそこまでクリティカルでないものを 如何に安く運用するかと考えたときにVPSかEC2かで悩んだので色んな観点からま…
背景 Auto Scaling Group の起動設定の元となるAMIを作成する際に SSHのPasswordAuthentication yesとしてAMIを作成をすると 復元するときにPasswordAuthentication noに戻ってしまう問題 原因 cloud-initが原因 (変更前) ssh_pwauth: 0 (変更後) ssh_pwauth…
梅雨の季節がやって参りました。 Ansibleのs3モジュールを使ってディレクトリごとアップロードする方法を覚え書きとして。 認証情報を環境変数に入れておく Ansibleで使うAWSの認証情報はPlaybookに書き込むか 環境変数を使うかで選べます。 万が一のことを…
Postman + newman + Jenkins の組み合わせが結構便利だったので いつかの自分のために記事を残します。 Postman API テスト ツール 何かで検索するとPostmanの記事を多く見ると思います。 Windows / Linux / Mac / Chrome で動作し 多くの機能を搭載している…
Dockerに限った話ではなくOpenVZとかLXCでも同じ方法で解決できる”はず” fs.inotifyを弄る fs.inotify.max_user_instances = 96290160 fs.inotify.max_queued_events = 65536 fs.file-max = 96290160 fs.inotify.max_user_watches = 9280000 sysctl -p what …