1回目は7秒かかるクエリが、2回目は速い。 実行計画を見ても、Slow Query を見てもインデックスは使われてそうなイキフンを感じる。 前置き クエリ テーブル EXPLAIN Slow Query 調べる Performance Schema file_summary_by_instance MySQL 5.7 で EXPLAI…
IaC は DevOps の中で重要な立ち位置に居て、インフラ専門部隊だけではなく、バックエンドの開発者も柔軟に構成が変更できるためには 今までの Terraform や Ansible では敷居が高かった(ツール独自のループの書き方とか色々)。だけど Pulumi や aws cdk …
入門監視を読んで、社内のドキュメントに書いたものをブログにも書く。 今回のは VM を対象。 監視俺的ベストプラクティス(VM編) 前提 warning と critical の使い分け ❌ warning を @here で通知する ❌メールで通知受ける CPU 使用率と、ディスク容量につ…
巷では SPA ( not SSR ) は SEO に不利とか、SEO 専門の人がそう言ってたりする。 Google で「SPA SEO」とかで検索すると、トップページはできるだけ SSR にしたほうがいい とか見られる。けど現に SPA ( not SSR ) で作った Webサービスは2つのキーワード…
Web サービスを提供してたり、アセットの配布で S3 + CloudFront を使ってる人は多いと思います。 が、この度 Backblaze が S3 Compatible API をリリースしたので Cloudflare と組み合わせればマイグレーションのコストを少なく(AWS SDK も使えるし、AWS C…
m系だけで比較 UnixBenchAMI m6g.large: amzn2-ami-hvm-2.0.20200406.0-arm64-gp2 m5.large: amzn2-ami-hvm-2.0.20200406.0-x86_64-gp2 # yum update -y # yum groupinstall '@Development Tools' # wget https://github.com/kdlucas/byte-unixbench/archive…
LXC を作る 色々入れる シャットダウンする ネットワークの設定を消す バックアップ(GZIP) dump/vzdump-hoge.tar.xz を template/cache に移動する
8.0.19 -> 8.0.20 1. MySQL Shell を最新にする 2. MySQL Router を最新にする 3. メタデータを最新にする MySQL db01:33060+ ssl JS > dba.upgradeMetadata() NOTE: Installed metadata at 'db02.luis.local:3306' is up to date (version 2.0.0). Metadata…
拡張子した分のパーティションを作る fdisk -l /dev/sda n pボリュームグループを作る vgcreate /dev/sda3拡張 vgextend cl /dev/sda3 lvextend -l +100%FREE /dev/cl/root xfs_growfs /
流れ 1. PR を作る、ラベルで major, minor, patch のいずれをつける 2. master へマージする。 3. CircleCI がラベルを見て新しいタグをプッシュする CircleCI GHE 環境なのでところどころ読み直してください。 雰囲気で伝わってほしい。 push_tag: <
概要 検証環境 Fargate ECR S3 VPC エンドポイントの作成 ECR へのエンドポイント S3 へのエンドポイント CWL へのエンドポイント ECR エンドポイントの SG 動作確認 確認 概要 従来は ECR からコンテナイメージを取得するために、IGW、NATGW を使用していた…
1 分間に約 23万クエリ流れる DB が全部で 4台な環境がある。 innodb_buffer_pool_size はだいたい 70 GB セマフォ innodb_buffer_pool_instances を調整することで、mutex への競合が減りパフォーマンスが向上する。 innodb_buffer_pool_instances = 1 OS W…